頂いた質問から(3)
『教科書を買い換える必要はない!』

 時々次のような質問を受けます。

<頂いた質問>

 先生のHPには、ところどころに「山川の教科書では」という部分があります。私の通っている学校は、三省堂の教科書を使っています。でも他の学校の人は、みんな山川の教科書だと聞きます。なんか、「山川の教科書以外を使っている人は気の毒だ」という話を聞いたこともあります。受験のためには、山川の教科書を買って勉強したほうがいいのでしょうか。

 ぼくが受験する学校の赤本の記述には「この学校の日本史は、山川出版の詳説日本史の教科書からの引用が多くみられる。」と書いてあります。

<野澤の返事>

 確かに、私立大学の問題の中には、山川出版社の教科書の本文をほとんど丸写しにして、語句を空欄で抜いているだけというのを見たことがあります。えーんかいな?とも思いますが(入試問題には著作権はかかりませんからいいのですが)、まぁ、日光例幣使街道なんていう、教科書のどこにあるんじゃというようなものについて、こと細かい設問をして、受験雑誌に「悪問といってよい」と酷評された某関東の大学よりは、あくまでも教科書準拠で良心的といえるかも知れません。
 しかし、こういう問題があると、赤本に「
山川出版の詳説日本史の教科書からの引用が多くみられる」と書かれ、山川以外の教科書を使っている受験生を不安にするのも事実だと思います。
 しかし考えてみてください。あなたは、教科書の文章を一語一句そのまま丸暗記していますか?そうではないでしょう。重要な語句を中心に、整理して覚えているのではないですか。
 ぼくが教員になった時、赴任した学校が使っていたのは、現在の桐原書店の教科書でした。その後、山川の教科書を使う学校に転勤しました。ぼくのHPは、もともと自分が教えていた生徒を対象に作り始めたため、「教科書のここにも書いてあるんだよ」というつもりで、「山川の教科書では」と書いたのであって、まったく他意はありません。
 ぼくもいくつかの教科書を比べてみたことがありますが、表現の仕方や出てくる順序に違いはあっても、内容にそれほど差はないと思います。
 何より、学校の授業は教科書に沿って行われるのでしょう。それなのに、学校では、三省堂の教科書を使って授業を受けて、家では山川の教科書をまとめるなんて、無駄なことですよ。(そんなヒマがあったら英単語の一つでも覚えなさい。)
 それに、ぼく自身、山川の教科書の順序で教えていないところはたくさんあります。生徒がより理解しやすいように、あっちいったりこっちいったりしながらやっています。(山川の教科書を使っている人がぼくのHPを見れば、逆に山川のとおりではないとわかるのですが)
 大切なことは、あなたがいかに語句を整理して要点を把握し、流れを掴むかです。教科書を買い換える必要はありません。


 「山川の教科書以外を使っている人は気の毒だ」という話は、ぼくも聞いたことがある。どこかの予備校の先生がいっていたように記憶している。
 考え方は人それぞれだが、ぼくに言わせれば、受験生を指導するプロとしてちょっと情けない。

 「使う教科書が何であれ、自分が指導する限り、実力は付くし、点は出る。」

 生徒を預かるプロとして、そう言えるよう努力したい。 

2004.7.25

コラム目次へ戻る
トップページへ戻る